
ペットが亡くなったら

家族の一員であるペットとのお別れは、とてもつらいものです。
しかし、大切な存在だからこそ、安らかに送り出す準備が必要になります。
ご家族の皆様が落ち着いてお別れの時間を過ごせるよう、水戸・ひたちなか・日立エリアでの手続きや流れを、わかりやすくご紹介します。
ペットが亡くなったらやるべきこと
1. ペットが亡くなっているかの確認
死亡確認は獣医師に行ってもらうのが一番ですが、ご自身で行う場合は以下の方法を用いて確認します。
- 呼吸…鼻や口の前に手をかざしたり、お腹の動きをみたりして確認する
- 心拍・脈…ペットの脇の下や胸、後ろ足の付け根などに手を当てて確認する
- 対光反射…片目ずつライトを当て、瞳が小さくなるなどの反応があるかを確認する
上記の確認は自己責任で行い、何か不安がある場合は速やかに獣医師に連絡してください。
2. 姿勢を整える
死後硬直が始まってしまうので優しく手足を丸めるように内側に折った姿勢にしてあげてください。
手足が伸びきった姿勢のまま硬直してしまうと、ペット用の棺に収まらなくなってしまいます。
なにより、楽な姿勢で眠らせてあげたいものです。
小さな動物ほど死後硬直が早く起こるので注意が必要です。
※目が開いたままや、口が開いてしまったり、舌が出てしまうことがあります。
手で優しく目や口を閉じ、舌は口の中に戻してあげるようにしましょう。
3. 身体をお清めする
ぬるめのお湯でぬらしたタオルで優しくからだを拭いて清めます。
このとき、口やお尻から体液や血液などが出てくることがありますが、人間の場合でも起こる自然なことです。
その際にはガーゼなどで拭き取ってあげてください。
4. 棺を用意する
ご遺体を安置する棺を用意します。
ペット専用の棺、またはサイズが合う段ボールなどでも代用可能です。
みどり野ではバスケット棺やお布団のご用意があります。
適切なサイズの箱がない方や、何度もご遺体を移動させたくないとお考えの方は、火葬前でもご購入する事が可能です。
ご自宅で安置していただき、そのままご来園いただくことで、無理なご移動もありません。
また、ご自宅でお花や好きなもので囲んであげてお連れ頂いても構いません。
※ご一緒に火葬できないお品もあります。
5. ご遺体を冷やす
棺のなかにドライアイスや保冷剤を入れて冷やしましょう。
夏場やエアコンのきいたお部屋など気温の高い場合は傷みが早く進むため、ご遺体のお腹と背中を中心にドライアイスや保冷剤を配置してください。
バスタオルなどを掛けてあげると、より保冷効果があがり保冷時間も長くなります。
※棺や段ボールなど密閉した空間にドライアイスを入れた場合、二酸化炭素中毒を起こすおそれがありますので必ず換気を行ってください。
【水戸・ひたちなか・日立】近隣エリアでドライアイスが購入できる場所
名称 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
有限会社 水戸ドライアイスセンター | 茨城県水戸市住吉町182 【map】 | 029-248-3639 |
株式会社 トラストカンパニー | 茨城県水戸市酒門町4665-1 【map】 | 029-239-3715 |
株式会社 氷屋さん | 茨城県日立市本宮町5-1-1 【map】 | 0294-22-8272 |
6. お別れのご予約
ご遺体の安置が終わって少し落ち着いたら、安らかに送ってあげるための葬儀の方法を検討しましょう。
ご遺体の安置は、夏なら1~2日、冬で3~4日で火葬のご予約をおすすめします。
ペット霊園 みどり野では下記プランをご用意しております。
お任せプラン

葬儀後、ご遺体をお預かりして火葬、収骨させていただきます。(一任火葬)返骨の際には予定時間に合わせてご来園ください。
※5kg以上の料金は、葬儀料金をご覧ください。
※5kg以下の小動物も承ります。
お立会いプラン

葬儀後は、火葬が終了するまで待合室でお待ちいただきます。火葬後は、スタッフと一緒に収骨を行っていただきます。
※5kg以上の料金は、葬儀料金をご覧ください。
※5kg以下の小動物も承ります。
ラストサンクスプラン

ご家族様の手でバスケット棺やお布団に優しくお包みいただきお見送りができるプラン
ご希望により、火葬炉の前までご同行いただくことも可能です。
8,800円(税込)~
お見送りお布団
2,200円(税込)~
+2,200円(税込)
ご来園が難しい場合、ペットをお迎えに上がる事も可能です。
ペット霊園 みどり野ではご遺族様の想い・ご事情にあわせお選びいただけますので、ご相談ください。
なお、葬儀のご予約は当日でも空きがあれば可能ですが、特に立会火葬をご希望の方はできるだけ早い段階でご予約いただければと思います。
その他、ご不明な点やご要望がある場合はお気軽にご相談ください。
スタッフが真心を込めて対応させていただきます。
霊園へ連れてきていただく際のお願い

亡くなったペットを霊園へ連れてきていただく際には、ご遺体を安置した箱やペットベッドに、保冷剤やドライアイスを入れてご来園ください。
ご来園時には、葬儀のお別れセレモニーのために、生前のペットのお写真、好きだった食べ物、別れ花をご用意いただければと思います。
- 【お気持ちに応じてご用意いただくもの】
- ペットのお写真/お別れのお花/ペットが好んでいた食べ物/お手紙/お洋服(数枚まで)/おもちゃやぬいぐるみ
- 【火葬の際ご遠慮いただきたい物】
- プラスチック/ゴム/金属/お金/段ボール
【例:ごはんの包装、ボールなどのおもちゃ、首輪の金具】
※段ボールで安置されている場合はご移動となります。
その他の手続き
愛犬が亡くなったら「死亡届」の手続きが必要
愛犬が死んだとき、死亡から30日までに愛犬を購入した時に届け出をしている市区町村もしくは保健所に、死亡届けを提出しなければなりません。
【水戸・ひたちなか・日立】近隣エリアの届け先一覧
名称 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
水戸市動物愛護センター | 茨城県水戸市河和田町999 【map】 | 029-350-3800 |
ヘルス・ケア・センター | 茨城県ひたちなか市松戸町1-14-1 【map】 | 029-276-5222 |
那珂市役所(環境課) | 茨城県那珂市福田1819-5 【map】 | 029-298-1111 |
那珂湊保健相談センター | 茨城県ひたちなか市和田町2-11-21 【map】 | 029-262-2161 |
日立市保健センター (健康づくり推進課) |
茨城県日立市助川町1-15-15 【map】 | 0294-21-3300 |
マイクロチップが入っていたら届出が必要
環境省の「犬と猫のマイクロチップ情報登録」で死亡の届出を行う必要があります。
「犬と猫のマイクロチップ情報登録サイト」にアクセスし、「マイクロチップ識別番号」と「暗証記号」の入力後、届け出を行ってください。
ペット保険に加入している場合
ペット保険に加入している場合は、すぐに保険会社にペットが死亡した旨の連絡を入れて、保険料に関する手続きを確認しましょう。
まとめ
最愛のペットが亡くなられた後は、悲しみでなかなか行動が出来ないかと思います。
そんな中、こちらが少しでもお役に立てれば幸いです。
また、分からないことや困ったこと、ご質問などがございましたら、ペット霊園 みどり野までご連絡ください。
愛するペットとのお別れが、どうか悔いが残らないよう手伝いさせていただきます。